園での教育

EDUCATION

幼稚園は、子どもたちが初めて出会う社会でもあり、そこで様々な経験を通して、社会性を養っていきます。
そこには限りない楽しさもあり、守らなくてはならないルールもあります。
その中でよりたくましく、より心豊かに育つことを心から願っています。

- -

園の教育目標

-

生き生きした目と心を持つ子どもに

『やればできる昭和の子』
好きな事も嫌いな事も最後まで頑張る子
弱いものいじめしないで助けてあげる子
いつもにこにこ元気な子
- -
  • 「何でも見てやろう」

    -
  • 「何でも知りたい」

    -
  • 「何でもやってみたい」

    -

という輝く目と、「常に向上したい」心を持たなければなりません。
本園では、このことを最大の目標とします。

教育の基本方針

-
  • 体を動かすことを通して、自ら挑戦する意欲、思考力、判断力、表現力を育てる。
  • 集団の中で、一人一人の個性を最大限に伸ばす。
  • 遊びの中から、社会性を身に付けさせる。
  • 美しいものに感動する心を養う。
  • 集団生活の中で、「我慢」の大切さを知る。
- -

子どもたちが遊びの中から、新しい遊びを生み出し、遊びのルール(方法)も考え出してほしいと期待しています。

保育内容

特色ある主な活動

  • 大運動会

    子どもの意欲を大切にし、天候に左右される心配を取り除いて、鳥取ドームを会場にのびのびと取り組んでいます。年長の競技は圧巻。
    みんなで心を合わせ、最後まであきらめない姿があります。年中、年少の子どもたちはお兄さん、お姉さんの真剣に取り組む姿に、一層「あこがれ」を強くします。

  • 英語教室

    これから国際社会を生きる子どもたち。
    外国語に親しむ心と興味関心を育てます。
    ゲームや音楽に合わせからだを動かしながら、英語を楽しんでいます。

  • 大工仕事・針仕事・畑仕事

    道具を使ってものを作ります。
    子どもたちは、苦労を重ねて「できあがり」とともに、大人に近づいた喜びを味わいます。
    畑仕事では、土の感触を味わい、生長を願い、水をあげたり、草取りをしてお世話をします。

  • 合宿

    年長は、1泊2日の合宿(お泊り保育)を行います。共同生活を通して助け合い、支え合い、自ら意思表示することの大切さを体験します。
    「みんなで作ったカレーはおいしいね!」と大満足の子どもたち。
    友だちとの心のつながりを深まり、一緒にひとつのことを乗り越えた喜びは、大きな自信となります。

  • 柔道・水泳・スケート(アイスホッケー)

    子どもの実態に即して、スポーツの楽しさ・勇気・ルール・我慢することや協力することの大切さなどを自然に身につけ、遊びを通して人間関係を深めます。
    何でもしてみようとする意欲を持ち、一緒に活動する喜びや、満足感を味わいます。からだを動かすことは参加することです。
    そして大切な仲間ができます。

  • 弁論大会

    「やればできる昭和の子」
    上手でなくても、早くできなくても、最後まで頑張ることが大切。この言葉を胸にいろいろなことに挑戦してきた子どもたちです。卒園、小学校入学を目前に、幼稚園生活の思い出を振り返り、堂々と発表します。
    本人も周囲も成長を実感する瞬間です。

沿 革

昭和スポーツ幼稚園の歩み

1980年(昭和55年) 昭和幼稚園として開園
1988年(平成元年) 「昭和スポーツ幼稚園」 に名称変更
1992年(平成4年) この年の第12回大運動会から会場を鳥取ドームで実施
1993年(平成5年) 園内プール完成
1997年(平成9年) 新園舎(現在地)に移転 / 預かり保育開始
1998年(平成10年) 通園バス運行開始
2001年(平成13年) 未就園児 うさぎっ子くらぶ開設
2002年(平成14年) 開園25周年記念事業として園庭遊具の整備
2004年(平成16年) 教育改革推進モデル事業園として指定研究
2006年(平成18年) 総合体育館建設に協力し、釧路市から感謝状
2007年(平成19年) 子ども農園整備
2009年(平成21年) 「英語教室」 開始
2012年(平成24年) 給食(希望制) スタート / 木製遊具「冒険の森」 完成
2014年(平成26年) 「社会を明るくする運動」に参加
2018年(平成30年) 「子ども子育て支援制度・施設型給付幼稚園」に移行
-
- - - - -